FISCO(フィスコ)で取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法

仮想通貨の納税額の確定をするために、各取引所の取引履歴が必要となります。

この記事では、仮想通貨取引所FISCO(フィスコ)で、取引履歴と年間取引報告書をダウンロードする方法をまとめました。

※弊社へのデータ送付について

ダウンロードしたCSVは編集しないでください。

(一度、データを開いてから保存をすると、日付の設定が変わってしまいます。)

文字化けしたままで問題ありませんので、そのままお送りください。

 

取引履歴と年間取引報告書の使い分けについて

取引履歴と年間取引報告書は、税金の損益計算や確定申告に使用します。

それぞれの違いは、仮想通貨の利益を移動平均法で計算するか、総平均法で計算するかという違いがあります。

  • 取引履歴:移動平均法で利益計算する場合に使用。取引の利益を正確に把握できるが、計算がややこしい
  • 年間取引報告書:総平均法で利益計算する場合に使用。計算は非常に簡単だが、計算結果は正確なものではない可能性もある

移動平均法、総平均法のどちらで算出した利益金額でも、確定申告に利用することができますので、好みに応じて取引履歴をダウンロードし、計算すれば良いです。

年間取引報告書は、納税者が個人でも簡単に利益計算を行えるように考案されたもので、計算用のエクセルファイルも公開されています。

詳しくは以下の国税庁Webページを参照ください。

参考:国税庁|「仮想通貨関係FAQ」の公表について

 

フィスコ仮想通貨取引所は2020年8月に閉鎖

フィスコ仮想通貨取引所は2020年8月31日にサービス終了しています。

参考:Zaif | 仮想通貨取引所『フィスコ仮想通貨取引所』サイト閉塞のお知らせ

 

フィスコ仮想通貨取引所を利用していた方は、Zaif Exchangeのアカウントにて参照できるようになっています。

Zaif Exchangeにログイン後、各種サービス→旧FCCEデータと選択することで確認できます。

引用元:Zaif | フィスコ仮想通貨取引にてアカウントをお持ちだったお客様へより

 

また、以下のリンクからも確認可能です。

 

仮想通貨の利益計算が終わったら

仮想通貨の利益計算が終わったら、計算結果を経費などと合わせて確定申告書に記入し、確定申告を行うこととなります。

確定申告でお悩みがある場合や、税金対策・節税を検討している場合は、問い合わせフォームからお気軽に相談ください。

 

 

CONTACT

お問い合わせ・資料請求